オゾン製品新着情報

YS70-OZS
新着
オゾン濃度をしっかり管理するので有人の環境でも安心してご使用いただけます。

YS2080P-OZN
おすすめ
配管方式・曝気方式・噴霧方式の3通りの使用方法。オゾン発生量も余裕の2g/h
後悔しないオゾン発生器、オゾン発生装置、オゾン水製造装置の選び方!!
株式会社ワイズカンパニー
045-953-1724
グリーストラップの悪臭対策が出来ます。排水に油脂を流さないように運転は曝気は夜間のみとします。
グリーストラップの容量に合わせて3種類に機種をご用意(250、500、750㍑)
測定対象と測定項目 | 処理前原水 | 処理後 | |
1 | 採取日 | 04/10/28 | 04/11/05 |
2 | 生物化学的酸素要求量(BOD) | 4600 | 320 |
3 | 浮遊物質量(SS) | 2900 | 120 |
4 | ノルマルヘキサン抽出物質含有量 | 1500 | 19 |
測定対象と測定項目 | 処理前原水 | 処理後 | |
1 | 採取日 | 04/09/21 | 04/09/28 |
2 | 生物化学的酸素要求量(BOD) | 71000 | 1100 |
3 | 浮遊物質量(SS) | 22000 | 300 |
4 | ノルマルヘキサン抽出物質含有量 | 250000 | 290 |
測定対象 | 測定方法 | |
1 | 生物化学的酸素要求量(BOD) | JIS K-0102.21(32.3) |
2 | 浮遊物質量(SS) | 昭和46年環告第59号 付表8 |
3 | ノルマルヘキサン抽出物質含有量 | 昭和49年環告第64号 付表4 |
従来型YS750GTRは屋内設置仕様でしたが、YS750GTIシリーズから、屋外型グリストラップ対応へのニーズに応え、防滴効果を高めました。
※直射日光、直接雨がかかる場所への設置は控え、ひさし等の下への設置を条件とします。ひさしが小さい場合にはオプションでポンプカバーひさしをご購入ください。
グリストラップ槽内にオゾンを送り出すポンプは非常に熱を持つため、従来品YS750GTRの様にポンプを本体内部に設置する一体型ですと、本体内部の温度上昇によりポンプの消耗交換部品の寿命が比較的早く来てしまいます。
本来はポンプと本体はセパレートで設置することが望ましいのですが、「格好が悪い」「設置が面倒」などの理由から一体型が支持されてきました。
そこで新型のYS750GTIでは図の様にポンプを表に出し冷却効果を高め、同一プレートに配置することにより、一体型の良さとセパレート型の良さを両立させました。
オゾンによる油脂分解は生体化学反応ではなく、純粋な化学反応は広範な環境化で効果を発揮します。バイオ酵素タイプは熱湯、強アルカリ洗剤等が流入すると活動菌・酵素が死滅することがあります。よって管理が困難で、多忙な厨房には不向きです。(※オゾンは不飽和脂肪酸(油)の分解は得意ですが飽和脂肪酸(脂)の分解は苦手ですので定期的な清掃は不可欠となります。)
オゾンタイプは設置直後から効果が実感でき、かつ消臭・除菌能力が高いので清潔な衛生状態が持続できます。バイオ・酵素タイプは効果安定(増殖完了)まで40日程度かかり、常時排水が流れ込むグリストラップには不向きです。
化学薬品、バイオ製剤、酵素製剤は使用しません。使用するのはオゾンガスと水のみ。処理残留物は水と酸素だけ、だから環境にもやさしいのです。
YS500GTIの運転に必要なものは「空気」と「電気」。バイオタイプなどの追加製剤は一切必要ありません。また、24時間対応オン-オフタイマー内蔵でエコノミー運転を実現しています。消耗品も年に一回のオゾンランプの交換のみ。産業廃棄物も大幅に減らすことが出来、経済的です。
オゾンランプ:
クリアなオゾンを作り出すためのオゾンランプが内蔵されています。(1~3本)
寿命は約8000~9000時間連続運転で約1年になります。
※ブロワポンプのチャンバーブロックという部品が破損した場合交換が必要になります。ポンプメーカー推奨交換時期1年~1年半としています。(熱源の多い場所で使用した場合は寿命が短くなりますが、設置環境が良い場合は3年~5年持つケースがほとんどです。)
オゾンを発生する方法は大きく分けて2つ。ランプ方式か放電方式です。放電方式を選ぶとオゾン以外にNOX(窒素酸化物)や硝酸や亜硝酸塩という猛毒が副産物として出来てしまいますので避けましょう。グリーストラップそのものを傷めます。
オゾンを発生量は多ければ効果は上がりますが多すぎると空気中にオゾンが過度に放出されたりしてお勧めできません。厨房排水の場合、目安としては750リットルに対して70~100mg/h程度で十分です。
※旧型YS750GTRの場合
機器メンテナンスだけでなく清掃作業をまかせたい等の、お客様のご要望にお答えするために「YS500GTI」設置後の定期機器メンテナンス、グリストラップ清掃契約も準備しております。不快な作業の頻度を最小限に抑えたいというお客様には最適化した定期保守契約のご相談も承ります。
型式 | YS250GTI | YS500GTI | YS750GTI |
対応グリストラップ容量(L) | 250 | 500 | 750 |
オゾン発生量(mg/h) | 30 | 30・60 | 30・60・90 |
オゾンガス流量(L/min) | 40(20)選択 | 80(40)選択 | 120(60)選択 |
オゾン発生方式 | 冷陰極石英ランプ方式 | ||
濃度調整 | なし | ランプ運転スイッチ にて強・弱切替え |
ランプ運転スイッチ にて強・中・弱切替え |
定格電圧 | AC100V 50/60Hz | ||
消費電力(W) | 55 | 110 | 150 |
外形寸法(mm) | W404XL350XH350 | ||
質量(kg) | 14 | 18 | 20 |
装置制御 | 24時間アナログタイマーで自動 | ||
オゾンガス配管口径 | RC1/2 | ||
動作環境 | 気温5~40℃以下/湿度10~60% 屋外可(直射日光は除外) (ひさし無き場合はオプションのひさし必要) 配管長 5m以内、曲がり 10箇所以下 |
||
材質 | SUS304 HL仕上げ |